肌荒れと漢方

肌荒れ(はだあれ)に対(たい)しての改善策(かいぜんさく)として漢方(かんぽう)もあげられますが、漢方(かんぽう)とはどういったものを言う(いう)のでしょうか。中国(ちゅうごく)から伝来(でんらい)した漢方(かんぽう)は、草根木皮(そうこんもくひ)や動物(どうぶつ)類(るい)を原料(げんりょう)とした漢方薬(かんぽうやく)を使っ(つかっ)た医療(いりょう)のことを言います(いいます)。漢方(かんぽう)においては、肌荒れ(はだあれ)も単に(たんに)皮膚(ひふ)だけの問題(もんだい)でなく「気(き)・血(ち)・水(みず)」のバランスが乱れる(みだれる)ことによりおこると考え(かんがえ)られています。全身(ぜんしん)の体調(たいちょう)を整え(ととのえ)、体質(たいしつ)改善(かいぜん)を図る(はかる)など体(からだ)の内側(うちがわ)、内面(ないめん)から治療(ちりょう)していくことを重要(じゅうよう)としています。「気(き)」はエネルギーを示し(しめし)、字(じ)のごとく精神的(せいしんてき)な働き(はたらき)も意味(いみ)しています。「血(ち)」は血液(けつえき)自体(じたい)や、血流(けつりゅう)、血行(けっこう)など循環(じゅんかん)の事(こと)を言います(いいます)。「水(みず)」は体(からだ)の大半(たいはん)を占める(しめる)血液(けつえき)以外(いがい)の水分(すいぶん)と代謝(たいしゃ)のことを言います(いいます)。この3要素(ようそ)が体内(たいない)を順調(じゅんちょう)に循環(じゅんかん)している状態(じょうたい)が漢方(かんぽう)で唱える(となえる)健康(けんこう)となります。ですので「気(き)・血(ち)・水(みず)」のバランスが乱れる(みだれる)事(こと)で体調(たいちょう)不良(ふりょう)になったり、様々(さまざま)な肌荒れ(はだあれ)をおこしたりすると考え(かんがえ)ます。中国(ちゅうごく)4千年(せんねん)の歴史(れきし)から生まれ(うまれ)た漢方(かんぽう)の考え方(かんがえかた)はなるほどと言っ(といっ)たところがありますね。精神的(せいしんてき)なストレスもなく、血行(けっこう)や血流(けつりゅう)、体(からだ)に大切(たいせつ)な水分(すいぶん)が正常(せいじょう)な状態(じょうたい)であれば病気(びょうき)や肌荒れ(はだあれ)することは無い(ない)という事(こと)です。治療(ちりょう)を受け(うけ)たことがない私たち(わたしたち)にはどんな漢方薬(かんぽうやく)があり、効能(こうのう)があるのか分ら(わから)ないのですが興味(きょうみ)を持た(もた)れた方(ほう)は専門医(せんもんい)や専門店(せんもんてん)で細かく(こまかく)調べる(しらべる)と良い(よい)でしょう。ちょっと神がかり(かみがかり)的(てき)というか、神秘的(しんぴてき)な気持ち(きもち)になりますので日常(にちじょう)生活(せいかつ)にいい変化(へんか)点(てん)となったり、精神的(せいしんてき)にも変化(へんか)が現れ(あらわれ)肌(はだ)の状態(じょうたい)も良く(よく)なるきっかけになるかも知れ(しれ)ません。

肌荒れ

肌荒れに対しての改善策として漢方もあげられますが、漢方とはどういったものを言うのでしょうか。

肌荒れ